top of page

インタビュー
M.A

姫路獨協大学
M.Aさん
2013年度卒業
心がけていること、大切にしていることは?
挨拶と声かけです。ミスをしないようスタッフ同士で確認や注意をしたり、待ち時間がどれくらいか、お子様が飽きてしまわないかなど、常に患者様へお声かけすることを大切にしています。
患者様が来店・退店される際も、出来るだけ多くのスタッフで挨拶することで、心地良く過ごして頂けるように心がけています。
求職者の方へのメッセージをお願いします。
グローバル薬局は、自店舗だけでなく他の店舗の人達とも協力し、円滑に仕事が出来るような温かくアットホームなスタッフばかりです。また自分の悩みや状況に応じて対応してくれる会社なので、仕事もプライベートも充実しています。


神戸学院大学
N.Uさん
グローバル薬局に入社した理由は?
今まで経験してきた仕事の集大成として、 子育てをしながら働くことができ、自宅から近く、自分の能力にあった規模の仕事内容だったので、退職まで勤めることができると思い入社を希望しました。
グローバル薬局の魅力を教えて下さい。
わたくしが働く店舗のスタッフは20代から50代まで幅広く、女性スタッフのみなので毎日楽しく充実した日々を過ごすことができています。患者様も常連の方が多いので、お顔を拝見するだけでお声かけができるようなフレンドリーな環境です。

N.U
1994年度卒業
Y.O

武庫川女子大学
1988年度卒業
Y.Oさん
グローバル薬局の魅力を教えて下さい。
東灘区だけでも複数の店舗があり、色々な科の処方箋に携わることができます。またそのおかげで、不意にきた処方箋の今まで取り扱いのなかった薬についても、できるだけ不足を出すことなく、患者様にお渡しすることができるのが魅力です。
心がけていること、大切にしていることは?
正確な調剤や監査投薬はもちろ んのこと、患者様に寄り添い何気ない会話から抱えている不安や疑問を汲み取り、解決に導くことを大切にしています。そして、必ず笑顔で挨拶することを心がけています。


摂南大学
H.Kさん
グローバル薬局の魅力を教えて下さい。
離職率の高い業界内において勤続年数の長い薬剤師が非常に多いことです。また、人材を人財と考え、常に従業員の安定した生活の維持に努め ているところも魅力です。
求職者の方へのメッセージをお願いします。
この数年で薬剤師の業務は調剤ではなくなりました。ロボット薬局が実在する今、我々は地域の医療に深く関わらなければなりません。知識だけでなく対話の能力や危機管理能力も必要です。グローバル薬局では安定した生活のためのスキルは全てお伝えします。ぜひ我々にお任せください。

H.K
2001年度卒業
K.Y

神戸薬科大学
2013年度卒業
Y.Kさん
グローバル薬局の魅力を教えて下さい。
グローバル薬局は各店舗の雰囲気がアットホームで、スタッフ間の空気も良くとても働きやすい環境が整っています。それが離職率が低いということに繋がっており、何より魅力だと感じています。
求職者の方へのメッセージをお願いします。
グローバル薬局は離職率も低く、とてもアットホームな会社です。
私が入職してから一度も転職をしていないのも、丁寧な指導をしてくださる先輩方やスタッフの方々が創り上げてきた温かい雰囲気の中で、やりがいのある仕事ができているからです。ぜひ一緒に働きませんか?


神戸薬科大学
Y.Sさん
グローバル薬局に入社した理由は?
地域に密着した医療を提供できる調剤薬局で働くことが薬剤師としてのやりがいだと思い、当時神戸市東灘区内に数件店舗があり、自宅からも近く便利で明るくアットホームな雰囲気の薬局である印象を受け、入社を希望しました。
心がけていること、大切にしていることは?
患者様の立場に立って、いつも笑顔で明るく対応できるよう心がけています。薬局内は清潔で心地良い雰囲気でお待ちいただけるよう努力しております。そして、地域に密着した質の高いサービスが提供できる薬局づくりを目指しています。

Y.S
1986年度卒業
R.N

神戸薬科大学
2014年度卒業
R.Nさん
グローバル薬局の魅力を教えて下さい。
大阪・兵庫、特に阪神間を中心に店舗展開している地域に根差した薬局です。そのため、患者様との距離も近く、薬を取りに薬局に来ていただくだけでなく、相談などでも気軽に来局される患者様も多くおられます。また有給も取得しやすく、仕事とプライベートのバランスも取りやすい会社です。幅広い年代の方が働いているので様々な知識・経験に基づいたお話も聞くことができ、非常に勉強になります。
心がけていること、大切にしていることは?
薬価改定に伴い、「対物」業務から「対人」業務への流れが強くなっており、今まで以上に患者様とのコミュニケーションは重要になってきています。患者様と良好な関係を築き、信頼・安心してもらえる薬剤師であるために、薬の知識を伝えるだけではなく、生活習慣のアドバイスを行ったり、些細な相談にも耳を傾けるように心がけてます。そうすることで薬局を身近に感じてもらい、患者様の生活に寄り添えるように努めております。

